城北ライダースとは

伝説の始まり

当時、久保和夫が愛用したクロムウェルのヘルメット。最強を誇る城北ライダースの象徴だった

1950年代半ば──。

東京の城北地区に住む近所のバイク好きの仲間たちが自然に集まった。鈴木誠一、久保靖夫・和夫・寿夫の久保3兄弟、松内弘之など。

彼らの“溜まり場”は久保3兄弟の両親が経営していたバイクショップ『大谷口モーター』。自分でマシンに手を加え、エンジンをバラしたり組み立てたり……。そんな“遊び”をしていた彼らの前に、大きなニュースが飛び込んできた。1955年(昭和30年)、長野原町北軽井沢周辺を利用して第一回全日本オートバイ耐久ロードレース(浅間高原レース)が開催されるというのだ。

このレースを観戦にいった鈴木誠一と久保和夫らは、すっかりレースの虜になってしまった。やがて久保家の庭の小さなガレージで、城北ライダースの活動はスタートした。 この時代、バイクのレースといえばロード以上にモトクロスが人気だった。若者の心をとらえ1960年代後半には一大ブームを迎えることになる。城北ライダースのメンバーも、モトクロスの魅力にハマり、ついにレースに参戦することになった。

初レースは1956年。埼玉県の朝霞の自衛隊演習場を舞台に開催された日米対抗スクランブルだった。このイベントは草レースだったが、鈴木と久保和夫は好成績をおさめる。

それから2年後の1958年、城北ライダースは、浅間高原自動車テストコースで開催された日本初の本格的なモトクロスイベント『第1回全日本クラブマンレース』に出場する。この歴史的なイベントで、松内が125ccクラスで2位、鈴木は4位に入った。

翌59年、大阪の信太山で開催された『第1回全日本モトクロス』で城北ライダースは一気にブレークする。久保和夫が125ccクラスで優勝し、オープンクラスで2位を獲得。鈴木誠一や松内の活躍もあり、城北ライダースは一躍、日本中の脚光を浴びることになる。
その活躍を目の当たりにしたスズキから声がかかり、城北ライダースは同社とファクトリーチームの契約を交わすことになった。スズキのサポートを得た城北ライダースは1960年代には国内では無敵の強さを発揮する。

まだ日本にクルマやバイクがそれほど多くなかった時代。最先端のマシンを操りながら、生き生きとモトクロスのコースを飛び跳ねる城北ライダースの面々は、当時の若者の憧れだった。そして全国から優秀な才能が集まってきた。矢島金次郎、長谷見昌弘、黒沢元治、都平健二、菅家安智……。

城北ライダースで腕を磨いた彼らは、その後、2輪の世界にとどまらず、4輪やレーシングカートでも大活躍し、日本のモータースポーツを背負う存在となった。それだけではない。ある者はチューニングの世界で名を馳せ、またある者はチームを率いて、日本最高峰のモータースポーツで戦っていたりする……。

城北ライダースは、日本のモータースポーツの礎を築いた伝説的なクラブであると同時に、レースシーンを語る上で欠かせない存在なのである。